  
  
  
 | 
  | 
 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
 
            「卒業生を送る会」〜卒業生の想い共に未来に向けて〜 
             
            12月2日(日)「卒業生を送る会」卒業生の想い共に未来に向けて〜を行いました。25名の卒業生がご卒業されました。本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。 
            
              
                
                   | 
                    | 
                   | 
                    | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  卒業生のお言葉のトップバッターは補永卒業生(広域まちづくり推進委員会)でした。 
                   
                   | 
                   | 
                  外山卒業生に花束贈呈を行う中根委員長(家庭教育再考委員会) 
                   
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                    | 
                   | 
                    | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  お二人で?会場を盛り上げて頂いた廣中卒業生(総務委員会) 
                   
                   | 
                   | 
                  答辞ご担当の山口卒業生(経営者育成委員会) 
                   
                   | 
                   | 
                 
                
                   | 
                    | 
                   | 
                    | 
                   | 
                 
                
                   | 
                  現役メンバー代表で目録を授与される野寄理事長 
                   
                   | 
                   | 
                  卒業生退場 
                   
                   
                   | 
                   | 
                 
              
             
             
             
             
            5月例会「家族と一緒にボウリング大会」〜レーンを見極め大胆に投球しよう〜 
 
            去る5月20日(日) 豊川エースボウルにて5月例会「 家族と一緒にボウリング大会 〜レーンを見極め大胆に投球しよう〜 」を開催し、沢山のご家族に参加いただきました。 
 
            
             
            ご家族からのJC活動に対する理解を深めていただくとともに、委員会内のメンバー同士、家族同士、メンバーと他の家族等が互いに助け合い力を合わせて一致団結し、結束を深めて頂きました。 
 
            
             
            ボウリングで汗を流した後は、豊川プリエールさんにて懇親の場を設けさせていただきました。 
             
            
             
            本例会を通し、JCメンバーの活動に対して家族の支援がより一層得られるようになり、結果としてメンバー各人のJC活動が更に活発になり、それがひいてはLOM全体の活性となり、このまちの未来に対して、社会の未来に対して、自分の未来に対して、行動を起こすことができることと思います。 
 | 
 
  | 
 
  | 
 
 
 |