社団法人 豊橋青年会議所
豊橋探訪
豊橋探訪

入会案内
委員会ホームページ
事業紹介
過去の事業紹介
TOPICS
JCリサーチ
LINK

豊橋青年会議所 TOP PAGE(社)豊橋青年会議所概要2007年度(社)豊橋青年会議所の紹介MEMBERS ONLY

豊橋探訪 Vol.3「豊橋の市電探訪」
豊橋探訪 TOP

(社)豊橋青年会議所ホームページでは青年会議所ってどんな所?というのを 豊橋に住んでいる人達や、全国の人達に広く知ってもらう事をコンセプトに 運営しています。またこの『豊橋探訪』では青年会議所のメンバーが 豊橋の街の新たな魅力を紹介するコーナーです!第三回は、豊橋市民の足、正式名称『東田本線』通称『市電』です。豊橋に訪れた際は是非この市電に乗っていただき、豊橋の街をお楽しみ下さい。また豊橋に住んでいてもまだ市電に乗った事のない方!これを機会に一度乗ってみてはいかがですか?新たな豊橋の街の魅力を発見できるはずです!
豊橋市電

豊橋の『市電』とは?
大正14年に開業した80年もの歴史を持つ路面電車で、豊橋駅前の「駅前」電停から郊外の「赤岩口」「運動公園前」までを結ぶ路線です。路線長5.4kmと岡山に次いで2番目に小さな路線ですが、日本で唯一国道1号線を走る路線です。また、「井原」電停から「運動公園前」電停にかけては、井原交差点に半径11mの急なカーブがあり、これは日本の鉄道・軌道の中で一番急なカーブとなっています。
車輌は昭和2年製の「3702号」をはじめ、かつて東京や名古屋などの街を走っていた車輌を中心に揃え、平成17年からは超低床式路面電車である「LRV801号」が走るようになりました。夏の夜には「納涼ビール電車」、秋の豊橋まつりには「花電車」が走るなど、市民には“市電”の呼称で親しまれています。




車両紹介


モ800形(801)
モ800形(801)
平成12年製の部分低床車(LRV)で、平成18年3月末まで名古屋鉄道岐阜市内線・美濃町線で活躍していました。平成18年4月に1両を譲り受け同年8月にデビュー。部分低床の車体は、中扉のステップの高さがレール面上380㎜で乗降場との段差が小さく、人と環境にやさしい電車として活躍しています。
定員/72人(内座席30人)
最大寸法(mm)/長さ14,780×幅2,400×高さ3,320
自重/18.9t

モ3500形(3501~3504)
モ3500形(3501~3504)
昭和52年製、元東京都交通局の車両で、都電荒川線を走っていました。平成4年から4両を譲り受け、全車両に冷房化とステップ新設改造を行いました。この形式のみ発射時にチンチンと風情ある発車ベルを鳴らします。
定員/90人(内座席24人)
最大寸法(mm)/長さ12,520×幅2,203×高さ3,850
自重/16.0t

モ3200形(3201~3203)
モ3200形(3201~3203)
昭和30年製、元名古屋鉄道美濃町線の車両で昭和51年と昭和56年の2回に渡って3両を譲り受けました。この電車は他の電車と違って先頭部が絞っていないため車両全体がひとまわり大きく見えます。
定員/80人(内座席28人)
最大寸法(mm)/長さ12,500×幅2,236×高さ4,000
自重/16.9t

モ780形(781~787)
モ780形(781~787)
平成9年から10年にかけて製造された回生ブレーキ付VVVFインバータ制御、電気指令式空気ブレーキを装備した高性能電車で、平成17年3月末まで名古屋鉄道岐阜市内線・揖斐戦で活躍していました。平成17年4月に7両を譲り受け同年8月から平成18年2月までに随時デビューし、主力車両です。
定員/64人(内座席28人)
最大寸法(mm)/長さ13,580×幅2,100×高さ3.770
自重/19.2t

モ3100形(3102)
モ3100形(3102)
昭和18年製、元名古屋市電の車両で昭和46年に9両を譲り受けました。冷房化、アルミサッシ化などの改造を行なって活躍してきましたが、780形の導入により随時現役を引退して、現在は3102号車1両だけがイベント用として使用しています。
定員/115人
最大寸法(mm)/長さ12,325×幅2,360×高さ3,850
自重/15.2t

モ3700形(3702)
モ3700形(3702)
昭和2年製、元名古屋市電の車両で昭和38年に4両を譲り受けた日本の路面電車では最古だそうです。現在は1両だけになってしまい、「レトロ電車」として日曜、祝日に限り運転されています。既に引退が決まっていて、平成20年に完成する「こども関連施設」に展示されるそうです。




『市電情報~モ3702号さようならイベント~』


モ3702号さようならイベント

市電のレトロ電車「モ3702号」が、平成19年3月25日(日)のさようなら運行を最後に引退いたします。この車両は、日本初の「半鋼製低床ボギー車」として人気があり、昭和38年に当社が名古屋市交通局から譲り受けて以来、市内線で皆様の足として活躍し、「レトロ電車」と言う愛称で親しまれてまいりました。引退後は、豊橋市が建設する「こども関連施設(仮称)」に展示される予定です。
このたび、レトロ電車「モ3702号」の引退にあわせて、平成19年3月17日(土)から同25日(日)までの間、ヘッドマーク運行や撮影会をはじめとする各種「さようならイベント」を実施します。

※各イベントの概要は、豊橋鉄道のホームページをご覧下さい。
豊橋鉄道ホームページ
http://www.toyotetsu.com
【お問い合わせ】鉄道部 ?0532-53-2136





『探索レポート~市電編~』
実際に現地へ行ってきた感想を載せますので、現地にいかれる時の参考にして下さい。今回現地レポート担当の私(31歳)は中学生の時に一度乗って以来なので、とてもドキドキしながら乗りました。 いつも見慣れている豊橋の街がすこし違った街に見えました!


チケット売り場 チケット(大人用)
(1)チケット売り場
豊橋駅の市電乗り場にあるチケット売り場です。車内でもチケットを購入できます。
(2)チケット(大人用)
大人は150円、子供は80円です。どこから乗っても、どこで降りてもこの値段です。


車内案内看板 車内からの豊橋の街並み
(3)車内案内看板
今回は豊橋駅前から赤岩口まで乗りました。
(4)車内からの豊橋の街並み
市電から見える豊橋の街並みは雰囲気が良く、新たな豊橋の街のよさを発見した気がします!


日本一の急カーブ 赤岩口の車庫
(5)日本一の急カーブ
『市電とは』で説明した、“日本一”の井原のカーブです。
(6)赤岩口の車庫
今回の終点赤岩口にある車庫です。いろんな形式の電車が止まっていました。カラフルな塗装もここで行います。私有地に着き勝手に入らないように注意!


赤岩口の車庫
(7)赤岩口の車庫
自動車運転免許証を持って入る方なら習ったはずの路面電車用の黄色い矢印。忘れちゃった人は結構「何だこの黄色い矢印は~!」とドキッとするみたいですよ。実は私も・・・。


豊橋観光コンベンション協会(豊橋商工会議所8F)の勧める『路面電車ぶらり旅』へリンクします。市電に乗って豊橋の街をご自分で探訪してみては?その際は『1DAYフリーキップ 400円』がお得ですよ!詳しくは豊橋鉄道まで。

『路面電車ぶらり旅』リンク
http://www.honokuni.or.jp/toyohashi/html/visitor/model/model_03.html

豊橋観光コンベンション協会
TEL 0532-54-1484
URL http://www.honokuni.or.jp/toyohashi

豊橋鉄道ホームページ
http://www.toyotetsu.com
【お問い合わせ】鉄道部 ?0532-53-2136



<豆知識 ~市電編~>

“チンチン電車”なんてよく言われる、路面電車ですが、この“チンチン”は車掌が鳴らす出発の合図から来ているそうです。現在豊橋の市電では、3500形の4両しか“チンチン”と鳴らないそうです。また現在は車掌や運転手が鳴らすのではなく、ドアが閉まるときに自動的に鳴るそうです。豊橋でこの“チンチン”電車に出会えたら幸せになるなんて話もあるとか・・・。




このページの上へ
TOP(社)豊橋青年会議所概要2007年度(社)豊橋青年会議所の紹介入会案内委員会ホームページ事業紹介
豊橋探訪過去の事業紹介TOPICSJCリサーチLINKMEMBERS ONLY

All contents Copyright : 豊橋青年会議所 All Rights Reserved.